コンテンツへスキップ

FAQコーディング代行・フロントエンド開発のよくある質問

サービス内容

  • SEOに強いHTMLコーディングとは何ですか?

    弊社ではHTMLコーディングの質を、SEOに効果があることと考えております。
    SEO効果を高めるためには検索エンジンがページを正しく認識するHTMLコーディングにする必要がございます。これをセマンティックコーディングと呼びます。Webページを 絵 ではなく、文章として認識させるためのコーディング手法になります。
    弊社ではセマンティックコーディングを標準で実施し、その上Googleページスピードを意識したコーディングを制作いたしますので、SEOに強い、高い効果を出すHTMLコーディングをご納品することが可能です。詳しくは SEOに強いHTMLコーディングのページをご覧ください。

  • WordPressなどのCMS構築にも対応していますか?

    はい、対応しております。
    HTMLコーディングだけではなく、CMSに適応させて運用を開始いただくまでが弊社のサービスであるという認識でございます。
    また、制作後も快適に運用できるように、弊社独自のプラグインも制作しておりますので、ご安心下さい。詳しくは こちらをご覧ください。

  • kintoneアプリ開発にも対応していますか?

    はい、成果報酬型のkintoneアプリ開発「ファストのkintoneアプリ開発」として対応しております。
    サンプルアプリを事前に構築し、ご確認いただいてから発注いただけるため安心してご利用いただけます。豊富な実績と、kintone専門開発ディレクタによる迅速な対応、他システムとの連携標準対応、仕様変更時の明朗会計、納品後半年間の無償運用サポートが特長です。詳しくはkintoneアプリ開発の専門ページをご覧ください。

  • JavaScript実装にも対応していますか?

    はい、もちろん対応しております。
    Vue.jsやReactによるUI・フロントエンド開発や、jQueryベースのアニメーション開発、またはフレームワークやライブラリを利用しない組み込み機器向けのシステム開発も行っております。よく利用する簡易なjQueryは無料で提供しております。詳しくはフロントエンド開発の専門ページをご覧ください。

  • JavaScriptアニメーション制作にも対応していますか?

    はい、JavaScriptアニメーション制作専門チームが対応しております。
    CanvasJS、D3.js、Chart.js等のオープンソースライブラリを用いた制作や、表示速度を意識したアニメーション制作、Flashからの移行も対応しております。Create.jsやPixi.js、jQueryプラグインベースのアニメーション開発、Vanilla JSでの開発も可能です。詳しくはJavaScriptアニメーション制作の専門ページをご覧ください。

  • 運用サービスも実施していますか?

    はい、実施しております。
    Webサイトの仕組みや目的、更新頻度に合わせてご提案いたします。また弊社では、オフショア制作スタッフをチーム化してご提供する「チームプラン」サービスも実施しております。詳しくは一度 お問合せフォームよりご相談をお願いいたします。

コーディング

  • セマンティックコーディングのソース例はありますか?

    弊社ウェブサイトの各ページ下部にコーディングサンプルへのリンクを設置しております。そちらよりご確認くださいませ。

  • METAタグやALTタグの挿入はしてくれますか?

    はい、もちろん対応しております。
    記載内容の指定がある場合はその旨をお申し付けください。

  • ディレクトリ指定は対応していますか?

    はい、もちろん対応をしております。
    発注する際に作成いただくコーディング指示書(仕様書)にてご指示をお願いいたします。

  • コーディングガイドラインは貰うことは可能でしょうか?

    はい、可能です。
    お問合せフォームよりご連絡をお願いいたします。

  • 持込のガイドラインでコーディング依頼は可能でしょうか?

    はい、可能です。
    詳しくは一度 お問合せフォームよりご連絡をお願いいたします。

  • ブレイクポイントの指定はできますか?

    はい、もちろん可能です。
    デザインデータ通りのサイズでコーディングいたしますので、デザインデータを作成の際にブレイクポイントを決定し、お伝えくださいませ。

  • タブレット端末向けのコーディングにも対応していますか?

    はい、もちろん対応しております。
    タブレット用のデザインもおありの場合は合わせてご入稿ください。またPCやSPの見た目を流用する場合はその旨をお伝えくださいませ。

  • Webフォントを使用してのコーディングは可能ですか?

    はい、もちろん対応しております。
    利用するWebフォントデータを合わせてお送りください。また、クラウド形式のWebフォントサービスを利用する場合は必要となるタグをお伝えくださいませ。

  • 発注する際に必要なデザインデータの入稿形式を教えてください

    デザインデータは下記のファイル形式にて承っております。

    • Adobe XD
    • Sketch
    • Figma、Zeplinなどのワイヤフレーム作成ツール
    • Adobe Photoshop
    • Adobe Illustrator

    上記以外にも対応可能な場合もございますので、詳細は担当営業までお問い合わせください。

  • デザインデータを入稿する際の注意点はありますか?

    ご入稿いただく際は、下記の4点をご確認ください

    • デザインデータのご入稿時は書き出したJPEG画像を必ずご送付ください。
      (デザインソフトウェアによっては、ファイルを開く端末の環境に依存して、オブジェクトの配置に若干のズレが生じる場合がございます)
    • リンクファイルがある場合は漏れなくご送付をお願いします。
    • Web用の解像度、およびフォントサイズで作成してください。
    • Adobe Illustrator形式でご入稿の際は、アウトライン前と後の両方のデータをご送付ください。
  • デザインデータが重いのですが、入稿の際の注意点はありますか?

    無料のオンラインストレージサービス ギガファイル便等にファイルをアップロードして、ダウンロードURLをお知らせください。

  • スマートフォン用サイトも作成予定ですが、まだデザインデータを作成していません。PC用のデザインからレスポンシブコーディングにしてもらうことはできますか?

    はい、対応可能です。
    ただし、その場合は弊社の一任で進めることとなり、後ほど修正を行うことが出来かねますこと、予めご了承ください。

  • 発注する際はどの様なデータの用意が必要ですか?

    下記の3点のご用意をお願いしております。

    1. 1)発注書
      ご依頼内容が確定したら弊社よりご送付いたしますので、ご返送ください。
    2. 2)デザインデータおよびデザインをJPG化した確認用画像
      • デザインソフトウェアによっては、OSやバージョン違いにより、弊社の環境とお客様の環境
        で異なる表示になる場合があります。確認用としてJPG化した画像も必ずご入稿ください。
    3. 3)弊社指定のサイトマップシート、及びコーディング指示書(任意)
      サイトマップシートは必須となっておりますが、コーディング指示書は任意となっております。
      コーディング指示書のご入稿が無い場合は弊社の方で適宜判断して制作を進めてまいります。
  • 発注後のキャンセルはできますか?

    大変申し訳ございませんが発注後のキャンセルについては承っておりません。
    発注書をいただきました時点でコーディングリソースを確保とさせていただきますので、予めご了承ください。

  • 基本契約書やNDA(秘密保持契約書)の締結は可能ですか?

    はい、もちろん可能です。
    契約書のフォーマットをお送りいただければすぐさま対応いたします。

  • 完成後の修正はどこまで対応してもらえますか?

    万が一弊社の瑕疵により不備があった部分についてはすぐに修正いたしますので仰ってください。
    また、追加で修正が必要な場合があれば対応いたしますので、担当ディレクターにお申し付けくださいませ。

  • 納品までどのくらい時間がかかりますか?

    ご依頼が確定してから最短2営業日で対応いたしますが、ページ数によります。詳しくは ご依頼方法と納期のページをご参照ください。ただし、お急ぎの案件である場合は出来る限りご希望に沿えるよう対応いたしますのでご相談ください。

  • 納品の際はどのような形式でファイルをいただけますか?

    基本的にZIP圧縮にて必要ファイルをお渡ししております。
    必要でしたら本番サーバアップまで承ることも可能ですので、お問合せの際にご相談ください。

kintoneアプリ開発

  • kintoneアプリ開発を依頼したいのですが、どのような流れになりますか?

    まず、サンプルアプリを事前に構築し、ご確認いただいてから発注いただく流れになります。これにより、実際の動作を確認してからご判断いただけますので安心してご利用いただけます。要件定義から納品まで、kintone専門開発ディレクタが一貫してサポートいたします。詳しくはkintoneアプリ開発の専門ページをご覧ください。

  • 他社の伴走支援や定額開発と何が違うのですか?

    一般的な伴走支援や定額開発は「作業時間を提供する契約」で、成果物やゴール達成は保証されません。弊社の「ファストのkintoneアプリ開発」は「成果保証型」であり、ご要望を達成するシステム開発を行います。費用が増える場合は必ず事前に明示し、明朗会計で進めます。

  • kintoneアプリ開発の実績はありますか?

    業界10年以上の豊富な実績があります。取引企業様数は2,700社以上、プロジェクト数4,400以上、通算33,000ページ以上の制作を実施しております。kintone専門開発ディレクタによる迅速な対応で、初めての方も安心してご利用いただけます。

  • 既存のシステムとkintoneを連携させることはできますか?

    はい、他システムとの連携は標準で対応しております。フロントエンド開発専門だからこそできる、他システムとの連携開発を豊富な経験を元に最適な仕様でご提案いたします。kintone連携デスクトップアプリ開発も可能です。

  • 開発途中で要件が変わった場合はどうなりますか?

    変更内容に応じて「期間延長」または「期間内調整」をご提示します。費用が増える場合は必ず事前に明示し、明朗会計で進められるのが特長です。開発してみて分かる改善・修正点も重要な要素として、開発途中でのご要望の変更や修正にも柔軟に対応いたします。

  • kintoneアプリが完成した後のサポートはありますか?

    はい、納品後半年間の無償運用サポートが付きます。運用中のトラブルやご質問はサポートチャンネルにて担当者が対応しますので、安心して使い続けることができます。既存アプリのレビュー・改善サポートや運用サポートも提供しております。

WordPress制作

  • WordPressサイトの制作を依頼したいのですが、どのようなサービスがありますか?

    Webデザイン・制作会社様向けに特化したWordPress制作代行サービスをご提供しています。HTMLコーディング代行からWordPress制作、本番公開作業および運用業務までワンストップで対応可能です。要件定義フェーズからご支援いたしますので、WordPressでどのように実装するか分からない場合もご相談ください。詳しくはWordPress制作の専門ページをご覧ください。

  • WordPress制作の料金はどのくらいかかりますか?

    2つのプランをご用意しています。WordPress制作プラン(HTMLコーディングデータからWordPressを制作)は30,000円〜、HTMLコーディング+WordPress制作プラン(SEOに強いHTMLコーディングからWordPress制作まで)は60,000円〜となっています。サーバへの代行設置も可能です。詳細はお問い合わせください。

  • WordPressで会員制サイトやECサイトを作ることはできますか?

    はい、どちらも対応可能です。会員制サイトについては、会員登録や管理・運営方法に合わせて最適なプランをご提案いたします。ECサイトについては、プラグインを用いて開発いたします。ご希望のシステムの要件等をお伺いの上、最適なカスタマイズのご提案をいたします。

  • WordPress制作の実績はどの程度ありますか?

    通算1,800サイトを超えるWordPress制作の代行実績があります。お取引き企業様数3,100社、合計プロジェクト数5,277件、合計コーディング数37,507枚、リピート率99.2%という豊富な実績を持っています。業界13年の経験で、SEOに強く運用しやすいWordPressサイトを構築いたします。

  • WordPress制作を依頼する際に必要なデータは何ですか?

    デザインデータ(Figma、Photoshop、Illustrator 等対応)またはHTMLコーディングデータと指示書をご入稿いただきます。発注前にモックで確認いただくことも可能です。サーバも含めてご提案いたしますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

  • WordPress制作後のサポートはありますか?

    はい、万全のサポート体制を整えております。当初想定しなかった追加のご要望にも対応し、納品後のご質問や操作方法の確認等も含めてサポートいたします。専用ツールでいつでも進捗状況を確認いただけますので、安心してご依頼ください。

フロントエンド開発

  • フロントエンド開発を外注するメリットはありますか?

    フロントエンド開発を専門家に任せることで、バックエンドエンジニアが集中できる環境を作り、利益率を高めることができます。また、サーバーレス開発によりフロントとバックエンドを並行して開発でき、スケジュールを短縮できます。さらに、デザイン変更はフロントで吸収できるため、開発後のUI/UX改善も容易になります。詳しくはフロントエンド開発の専門ページをご覧ください。

  • Vue.jsやReactの開発に対応していますか?

    はい、Vue.jsやReactによるUI・フロントエンド開発に対応しております。また、jQueryベースのアニメーション開発や、フレームワークやライブラリを利用しない組み込み機器向けのシステム開発も行っております。リピート率96%、取引企業様2,900社以上の実績を持つ専門チームが最適なソリューションをご提案いたします。

  • 他の会社で作ったJavaScriptが動かなくなってしまいました。修正してもらえますか?

    はい、もちろん対応可能です。JavaScriptを用いたフロントエンド開発に関することでしたら何でもご相談できます。別の開発会社で作成されたJavaScriptが動かなくなってしまった場合の修正や、既存システムのアップデート、パフォーマンス改善なども対応しております。詳しくはフロントエンド開発の専門ページをご覧ください。

  • フロントエンド開発でどのようなサービスを提供していますか?

    React・Vue.js開発、UI/UX開発、アニメーション開発、IOTデバイス向け開発など、フロントエンド開発の幅広いサービスを提供しております。豊富な開発経験を元に専門チームが最適なご提案をいたします。導入後のサポートやカスタマイズにも対応しております。

  • どのブラウザに対応していますか?

    ご依頼いただく動きにもよりますが、モダンブラウザへの対応は確実に行います。Edge、Google Chrome、Firefox、Safariなどの最新バージョンに対応し、必要に応じて古いブラウザへの対応も可能です。詳しくはお問い合わせください。

  • 複雑な要件のプロジェクトでも対応してもらえますか?

    はい、もちろん可能です。要件が複雑なプロジェクトでも、まずはお問い合わせフォームより日程をご相談ください。専門チームが要件を詳しくヒアリングし、最適な開発方針をご提案いたします。ChatWork、Backlog等のコミュニケーションツールにも対応しております。詳しくはフロントエンド開発の専門ページをご覧ください。

Webアクセシビリティ

  • Webアクセシビリティ対応は必要ですか?

    はい、必要です。2024年4月に「改正障害者差別解消法」が施行され、全事業者に対して「合理的配慮の提供」が義務化されました。視覚障害のある方や高齢の方など、様々な方がWebサイトを利用できるよう配慮することが求められています。また、検索エンジンにとっても理解しやすいサイトになるため、SEO効果も期待できます。

  • Webアクセシビリティ診断を無料で受けられますか?

    はい、無料で診断いたします。現在のサイトや制作中のプロジェクトについて、どの程度アクセシビリティ基準に適合しているか、どの部分を修正すればよいかを詳しくお調べします。診断結果は分かりやすいレポートでお渡ししますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくはWebアクセシビリティの専門ページをご覧ください。

  • Webアクセシビリティ対策はSEOにも効果がありますか?

    はい、とても効果があります。画像にalt属性を付ける、見出しを適切に構造化するなど、アクセシビリティ対策は検索エンジンにとっても理解しやすいサイトになります。検索エンジンもスクリーンリーダーも「テキスト」でサイトを理解するため、アクセシビリティを向上させることで、検索順位の向上も期待できます。

  • Webアクセシビリティ対応はどのような基準で行いますか?

    国際標準のWCAG 2.1の基準に基づいて対応いたします。総務省のガイドラインにも準拠し、専用の評価ツールを使ってチェックを行います。等級A(最低限)、AA(推奨)、AAA(最高レベル)の3段階から、ご要望に応じて選択いただけます。

  • 既存のサイトでもWebアクセシビリティ対応はできますか?

    はい、もちろん可能です。現在運用中のサイトでも、問題箇所を特定して修正いたします。WordPressなどのCMSサイトや、官公庁サイトの対応も実績があります。修正内容は分かりやすいレポートでお渡ししますので、どの部分が改善されたかもご確認いただけます。

  • Webアクセシビリティ対応の料金はどのくらいかかりますか?

    10ページ程度のサイトで基準A対応の場合、150,000円〜で承っております。納期は8〜10営業日程度です。修正結果のレポート作成も含まれます。サイトの規模や対応レベルによって価格は変わりますので、まずはお見積りをご依頼ください。詳しくはWebアクセシビリティの専門ページをご覧ください。

検証環境

  • 検証ブラウザの種類・バージョンについて教えてください。

    弊社では以下のブラウザにて検証をしております。検証機(機器)のご指定がある場合はご相談いただければ対応いたします。
    なお、kintoneアプリ開発やJavaScript開発の場合は、プロジェクトに応じた環境を別途定義することもございます。

    • [ Windows ]

      • Microsoft Edge
      • Google Chrome 最新版
      • Firefox 最新版
    • [ Mac ]

      • Safari 最新版
    • [ スマートフォン ]

      • iOS Safari
      • Android OS Chrome
  • 検証ブラウザ以外の環境で検証してほしいのですが、対応してもらえますか?

    弊社でご用意している検証環境以外でも、対応可能な場合がございます。お問合せの際に予めご相談くださいますようお願いします。

お問合せ

  • 営業時間は何時から何時までですか?

    お電話・メールでのお問合せは平日の9:00~18:00まで対応しております。
    フォームでのご連絡は お見積フォーム または お問合せフォーム より受付を行なっております。

  • メールでのお問合せ後、どのくらいで返信してくれますか?

    1営業日以内にご返信いたします。
    お急ぎの場合はメールにてご連絡いただいた後、お電話(03-6806-0354)でその旨をお伝えいただければ優先的に対応いたします。

  • メール以外のコミュニケーションツールには対応していますか?

    はい、もちろん対応をしております。
    メールやお電話はもちろん、ChatWork、Backlog等のコミュニケーションツールに対応しております。御社の制作フローに合わせて最適なツールをご指定ください。

  • 作業着手前に直接会ってのお打ち合わせは可能でしょうか?

    もちろん可能でございます。
    原則は、都内近郊、および関西近郊で弊社営業スタッフが訪問可能な地域でお願いしておりますが、必要に応じて世界各地どこへでも伺います。詳しくは お見積フォーム 、または お問合せフォーム よりご連絡ください。

お見積り・ご相談等、
お気軽にお問合せ下さい

CODING SAMPLE

コーディングサンプル

弊社ではPUG、およびSASSを用いてコーディングを行い、必要に応じてWordPressテーマを独自開発いたします。
PUGやSASSのサンプルデータ、WordPressテーマデータ、またコーディングルールが必要な場合はこちらよりお問い合わせください。

コーディング実績へ