01WEBアクセシビリティ対応とは
すべての人々にとって使いやすく、またどんなデバイスからでも同じ情報を伝えられるよう出来ることはたくさんあります。WEBアクセシビリティ対応はその中でもJIS(日本工業規格)の「JIS X 8341-3」規格に準拠するよう、サイトの構築/修正を行うサービスです。
02特長
総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン」に準拠
総務省が発表している「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」に準拠し、サイトのチェックや修正を行います。チェックには「みんなのアクセシビリティ評価ツール(miChecker (エムアイチェッカー))」を用います。
修正結果のレポーティング
修正箇所や修正内容に関して、指定のフォーマットでのレポートが可能です。もしフォーマットが無い場合は、弊社にてご用意いたします。
03既存サイトへのWEBアクセシビリティ対応の流れ
サイト構成のヒアリング・達成基準の決定
対象となるサイトのページ構成やシステムの有無等をヒアリング致します。またプロジェクトにおいて必須となる達成基準(等級A, AA, AAA)をお選びいただきます。
※基準によっては、サイトデザインやレイアウトの変更を要する場合もございます対応ページ数の確定・お見積り
サイト構成や達成基準を参考に、チェック/修正が必要となるボリュームを計算し、お見積もりをご提案いたします。
テスト環境構築・修正作業開始
現状データをご入稿いただきましたら弊社テストサーバにてテスト環境を構築いたします。その後チェックと修正作業を順次行います。
テストアップと結果表のご納品
修正結果はテストサーバに反映いたします。またチェックリストや修正結果表をデータにてご納品いたします。
04価格と納期
WEBアクセシビリティ対応の価格
1サイト 100,000円~
※20ページの静的サイトに基準AAの対応を想定
※修正結果表作成含む
WEBアクセシビリティ対応の納期
8~10営業日程度
05FAQ
-
CMSが含まれるサイトも対応可能ですか?
はい、可能です。詳細は担当ディレクターにご相談ください。
※CMSや実装されているサービス内容によっては対応出来ない場合もあります。 -
官公庁サイトの対応も可能ですか?
はい、可能です。総務省の通達により行政や官公庁サイトでは基準AAを求められることが多いようですが、実際に必要な達成基準や方針をお教えください。