SSL常時SSL化対応
サイト全体でSSL化をしていないWebサイトは、Googleの検索にインデックスされません(※)。また各種ブラウザでの警告表示がなされ、フォーム等の情報を送信を行うサイトにおいては情報漏洩の危険性も高まるため、サイトとしての価値が著しく低下してしまいます。弊社ではサイト全体のSSL化作業を代行して承っております。
※参考サイト [Google Security Blog]No More Mixed Messages About HTTPS
常時SSL化対応のメリット
SSL化することで検索順位を向上させる
Googleは検索順位の決定要因の一つとして、SSL化しているサイトであることを公式に発表しています。また、SSL化しているサイトを優先的にインデックスするとも発表しており、もはやSEO対策を行う上では、SSL化は必須と言えます。
※参考サイト1 [Google ウェブマスター向け公式ブログ]HTTPS をランキング シグナルに使用します
※参考サイト2 [Google ウェブマスター向け公式ブログ]HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになりますブラウザによる非SSLサイトの警告
Google Chromeをはじめとし、各ブラウザでは非SSLサイトを表示する際に警告を出すようになりました。主にブラウザのアドレスバー付近に表示がされます。まるでサイト自体に何か問題があるような印象をサイト訪問者に対して与えてしまうため、利用者の離脱につながります。SSL化を行い、不要な警告を排除しなければなりません。
HTTP/2を用いた高速表示に対応
次世代のHTTPプロトコルである「HTTP/2」は、HTTP通信のセキュリティ向上と表示速度の高速化を目的としたプロトコルです。昨今は対応しているレンタルサーバやプロバイダーが増えてきていますが、HTTP/2はSSLサイトに対してのみ利用できます(※1)。
※1 HTTP/2対応の主要ブラウザは、SSL暗号化されている通信にのみ、そのプロトコルを適応する仕様になっています。
常時SSL化対応の制作の流れ
ご利用の流れは5ステップ。
- STEP
対象サイトの確認
対象サイトのサイトマップとCMSの有無、及びバージョンを確認します。また対象サイトから外部サービス(※2)を使っているかどうかもお伺いします。確認する上で、現状の全データをお送りいただく必要がある場合もあります。
※2 WEBフォントサービス、ビーコン型のマーケティングタグ、AJAX通信でのデータやり取り等 - STEP
対応方針と御見積のご提案
SSL化は、単純にリンクや画像のURLを書き換えるだけではありません。サーバの状態やサイト構成、CMSによって最適な対応方針をお見積もりと共にご提案いたします。
- STEP
テスト環境を構築し、
SSL化作業を実施ご注文いただきましたら、弊社テストサーバ内にテスト環境を構築します。作業はテスト環境にて実施し、事前に確認を行いますので失敗しないSSL化が可能です。
- STEP
テスト確認
弊社で準備するテストサーバー上で確認いただきます。
調整等ございましたら別途お渡しする「課題管理表」からご連絡くださいませ。 - STEP
調整・本番公開
「課題管理表」にご記載いただいた内容を対応しご連絡いたします。問題なければ弊社にて御社環境へ移築を行います(本番アップ対応の申し込みが必要です)。
お問い合わせはコチラ
お急ぎのプロジェクトは、リソース確保をお早めに!リモート、遠方の方はオンライン相談が便利です。
コーディングサンプル
弊社ではPUG、およびSASSを用いてコーディングを行い、必要に応じてWordPressテーマを独自開発いたします。
PUGやSASSのサンプルデータ、WordPressテーマデータ、またコーディングルールが必要な場合はこちらよりお問い合わせください。
OFFICE
弊社の営業拠点をご案内しております。
機密情報保護の観点から、ご来社の際は事前登録が必要です。まずはお問い合わせください。TOKYO 〒101-0021 東京都千代田区外神田
6-11-16 GMビル5階 (GoogleMap)OSAKA 〒541-0044 大阪市中央区伏見町
4-4-9 淀屋橋東洋ビル3階 (GoogleMap)VIETNAM VINA GIAY PLAZA,
180-182 Ly Chinh Thang, Phuong 9, Dist. 3, Ho Chi Minh city, Viet Nam.(GoogleMap)FRANCE 24 Boulevard Gambetta, 62200 Boulogne-sur-Mer, France. (GoogleMap)