レスポンシブコーディング
SERVICES一つのHTMLで複数のデバイス向けのページを提供するのがレスポンシブコーディング。
大まかに言えば一つのHTML要素に対し、表示する画面の大きさ(ビューポートの大きさ)に応じた複数のCSSで装飾を行うコーディング手法と呼べます。HTMLを1カ所書き換えるだけで、すべてのデバイス向けの表示が更新できるため、運用コストを削減でき、サイトの更新性も高めやすい、現在のWebサイトコーディングの主流となっているHTMLコーディング手法です。
特長
- 01ワンソースですべてのデバイスへ対応することができるデバイス間での表示違いをCSSで調整をするため、HTMLコーディングは常に同じになります。システムへの組み込みや更新運用の負荷も軽減できます。
- 02デバイス別の表示切替も可能ユーザの利用シーンが異なれば、表示すべき要素や情報も変えていく必要があります。CSSによる表示/非表示の制御を用いて、各シーンに合わせた(デバイスに合わせた)表示制御が可能となります。
価格と納期
レスポンシブコーディングの価格
1ページ 10,000円~
1ページ 10,000円~
-
コーディングページ数
1~10ページ3~5営業日 -
コーディングページ数
11~20ページ6~10営業日 -
コーディングページ数
21ページ以上ご相談ください
※縦の長さが5,000pxまで。それ以上の場合は別途ご相談ください。
FAQ
ブレイクポイントの指定はできますか?
はい、可能です。お見積もりの際に、ご指定のブレイクポイントを担当ディレクターにお伝えください。
デザインデータはPC用とスマートフォン用の両方の入稿が必要ですか?
いいえ、PC用デザインデータの入稿だけでも大丈夫です。PC用デザインデータを見ながら、スマートフォン表示時を調整、実装いたします。
タブレットも含めたレスポンシブは可能ですか?
はい、可能です。タブレットでの表示をどのようにするか、デザインデータ等でご提供ください。
リキッドレイアウトも対応できますか?
はい、可能です。基本的にはスマートフォン表示(おおよそ750px以下の表示)はリキッドレイアウトになりますが、それ以上の大きさの場合もリキッドレイアウトにすることができます。詳細は担当ディレクターにお問合せください。
HTMLコーディングサンプル
弊社では通常PUG/SASSを用いてコーディングを行います。コーディングルールが必要な場合はお問い合わせください。