- Webデザイン
入力率を高める!お問合わせフォームのデザイン
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 今回は、Webサイトのコンバージョン率に関わる重要なメールフォームについて、離脱させないデザイン時の注意点を考慮しながら実際に作ってみました。 目次 離脱を […]
- Webデザイン
プロトタイプのユーザーテストが簡単に行える「Maze」
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 Webサイトをデザインしても、作成者の意図がそのままユーザーの理解に繋がるとは限りません。そこで、プロトタイプの段階で、ユーザーテストを簡単に行えるのが「M […]
- Webデザイン
【2020年版】配色の基本5ポイントと便利ツール5選!
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 配色を決めるときに、迷ったら配色を提案してくれる便利なサイトがありますが、結構たくさんあるので今回は厳選してみました。また、配色の基本をおさらいします。 目 […]
- Webデザイン
2021年最新バージョンをリリース予定のFont Awesome v6!使った事がない人は必見
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 2021年にFont Awesomeから最新バージョンがリリースされます。 その前に、アイコンをフォントとして扱える便利ツールFont Awesomeの使い […]
- Webデザイン
【2020年10月版】デザイナー必読!Webサイト横幅サイズとファーストビューサイズ
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 Webサイトのデザインの際、皆さんは何ピクセルにしていますか?2、3年変えてないって方は、要注意です。 今回は、Webデザイナーの皆さんが気になるWebサイ […]
- Webデザイン
CSSで背景を斜めにデザインする方法まとめ!
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 今回は、CSSで実装可能な、背景を斜めに区切ったレイアウトにする方法をご紹介します。 ちょっとした工夫ですが、結構オシャレになっちゃいます。 目次 斜めデザ […]
- Webデザイン
【保存版】CSS Flexbox プロパティまとめ
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 前回「Flexbox(フレックスボックス)」を使ったレイアウトの仕方をまとめてみました。今回は、親要素(.flex-container)と子要素(.flex […]
- Webデザイン
UIデザインツールFigma②実践編
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 前回UIデザインツール「Figma(フィグマ)」の入門編で、料金プランからアカウント登録、初期設定までをまとめました。今回は、実践編です。基本的な操作方法を […]
- Webデザイン
【2020年版】CSS Flexbox 実践!レイアウトを作る
こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。 CSSでレイアウトを組む時、一昔前はfloatなどを使ってレイアウトを組む方法が一般的でしたが、最近では「Flexbox(フレックスボックス)」を使ってレイ […]