- UI/UX
“誰でも使えるWeb”を提案 ─ HTML/CSSでできるアクセシビリティ改善
HTMLとCSSで実現する“実践的アクセシビリティ改善”を解説。見出し構造やランドマーク設計、フォーカス制御、トランジション最適化など、現場で使えるノウハウを紹介。デザイン品質を高めたいWebディレクター・エンジニア必見です。
- UI/UX
40代ユーザーに響く!配色とタイポグラフィのCSS最適化
40代以上のユーザーに「読みやすい」体験を届けるためのCSS改善ポイントを解説。フォント設計、配色、レイアウト、インタラクション、パフォーマンスまで実務で役立つ具体例を紹介します。
- UI/UX
ホバーすると広がる!簡単リップルエフェクト
Webディレクター必見!ボタンに「リップルエフェクト」を加えるだけでクリック率が20%アップ。JavaScriptわずか10行で実装できる方法を解説します。シンプルかつ軽快にUIを改善したい方におすすめの実践記事です。
- UI/UX
提案力アップのカギ!Bento Boxレイアウトに挑戦しよう
Webディレクター必見!情報が多いページをすっきり見せる「Bento Boxレイアウト」の実装法を解説。素のCSS GridからBootstrap、MixItUpを使った動的レイアウトまで5パターンを紹介。提案力を高めたい方に役立つ実践的なコーディング視点のノウハウです。
- UI/UX
簡単にできます!スクロールに合わせたアニメーション
スクロール連動アニメーション、入れすぎて重くなっていませんか?本記事では、軽量なJavaScriptとCSSを使って実現する「効くアニメーション」の作り方を、外国人WebディレクターBigViが実例とともに解説。滑らかで使いやすい演出のヒント満載!
- UI/UX
離脱率を下げる!最新CSSで実現する“読みやすいWeb体験”
ユーザーが離脱する原因は「読みにくさ」かもしれません。本記事ではCSSを活用して可読性を高め、UXとコンバージョン率を改善する方法を紹介。実例や具体的なCSSコードも掲載し、すぐに実践できます。
- UI/UX
このデザイン、どうコーディングする? #8|CSSとHTMLだけで実現!レスポンシブ対応のタイムラインUI
タイムラインUIをライブラリなしで実装する方法を解説。縦型から左右交互の横型レイアウトへの切り替え、レスポンシブ対応、スクロールアニメーションまで、実案件でそのまま使えるHTML+CSSの具体例を紹介します。
- UI/UX
このデザイン、どうコーディングする? #7|縦書き⇔横書きをCSSだけでスマートに切り替えるには?writing-modeと論理プロパティを使いこなす
スマホ向け縦書き表現のニーズが増える中、CSSだけで自然な縦書きを実現する方法をご紹介します。writing-mode・text-orientation・論理プロパティを組み合わせることで、縦横どちらでも崩れないレイアウトが可能になります。レスポンシブ切り替えのポイントや実務での注意点も解説しています。
- UI/UX
このデザイン、どうコーディングする? #6|モーダルを外側クリックで閉じる?JS最小限でもしっかり動く&アクセシブルに設計する方法
HTML標準の要素を使えば、モーダルの開閉・外側クリック・ESCキー対応・フォーカス制御まで、ほぼ自動で実現できます。本記事では、実務で役立つベースのモーダル実装方法を紹介しつつ、JS最小構成でもアクセシブルに設計するポイントを解説します。