- HTML/CSS
このデザイン、どうコーディングする? #4|Figmaだけにある“あのマージン指定”、CSSで正しく落とし込む方法
Figmaでよく見られる「左右40pxの余白、中央800px」レイアウトをCSSに落とし込む方法を解説します。最適な組み合わせは、padding-inline、max-width、margin-inline: autoです。この設計により、視覚的な余白と構造の把握が容易になります。
- HTML/CSS
【このデザイン、どうコーディングする? 】#3|JSなしでスクロール連動フェードイン。CSSだけでここまでできる!
弊社で実際に使っているCSSだけでスクロール連動アニメーションを簡単に実装できる方法を解説。特にanimation-timelineと:has()を活用することで、JavaScriptなしでも自然なフェードインが実現可能です。
- HTML/CSS
【このデザイン、どうコーディングする? 】#02「Pinterest風の高さバラバラな要素をスマートに整列させる方法」
Pinterest風のグリッドレイアウトを実装する方法について解説します。CSS Gridのgrid-auto-flow: denseやマルチカラムレイアウトを使用し、高さの異なるカードを整然と並べます。使用ケースやメリット・デメリットを考慮し、実務に役立つ技術を提案しています。
- HTML/CSS
【このデザイン、どうコーディングする? 】#01「スマホで横スライド!比率固定のカルーセルUIをCSSだけで作る方法」
このブログシリーズでは、モダンなUIデザインをシンプルに実装する方法を紹介します。第1回は、スマホサイト向けの横スライド型カルーセルUIをcssのみで実現する手法を解説。実装ポイントや柔軟なスタイル設定についても触れています。
- HTML/CSS
いまさら聞けない!CSSでレイアウトを決めるプロパティと具体的な使い方
Web制作をしていると、「このレイアウト、どうやって実装すればいいんだろう?」と悩むことはありませんか?HTMLやCSSの基本は知っているけれど、レイアウトを組む方法がいまいちわからない、あるいは 「いつもFlexbox […]