Web業界の動向・情報
投稿日:

AUN座談会に参加しました!

先日、弊社でも大変お世話になっている「AUN」を運営されている株式会社フォノグラム様にご訪問し、業務効率化についての座談会に参加してきました!

↓ 記事はこちらのバナーから! ↓
aun座談会

そもそも、皆さま「AUN」というツールはご存知でしょうか?
ファストコーディングを利用している方なら一度は使ったことがあるとは思いますが、簡単にどんなツールなのかご紹介させていただきます!

「AUN」って?

「AUN」とは、オンライン上で画像やURLを貼り付けて、その上からメモを書いて他の人と共有することができるツールです。弊社でもかなりお世話になっている、作業にはなくてはならない大変便利なツールです。

 

「AUN」のいいところって?

ちなみに、弊社がおススメするAUNの良いところは・・・

図示で伝わるのがいい!

画像:https://aun.tools/ より引用

言葉やメッセージで長く伝えても、結局伝わらなかったり、微妙なニュアンスが違ったり、、、ということは結構あると思います。
「xxxページのxxxと書いてあるところのxxxの中のxxxをxxxに変更してください」のような長い指示も、「AUN」を使えば、修正箇所のスクショを撮って貼り付けて「ここ」を「こうして」と図示するだけで伝えることができるんです。
情報伝達のミスも防げるし、何と言っても早い!
大変便利です。

返信が書けるのがいい!

上記の作業依頼に対して、「自分ではなくて他の人が担当する」「一つ目は出来たけど、二つ目は明日やる」など、細かい返答がある場合には、コメント毎に返信ができます。
作業依頼だけでなく、「これってどういう意味?」「こういう感じで修正することって可能?」などのコメントに対してもそれぞれ返答ができるので、「AUN」内でメッセージのやり取りも可能です。
コミュニケーションツールを使うと埋もれがちなメッセージのやり取りも全て一つの「AUN」に残せるので、進捗状況も一目で把握できます。

画像:https://aun.tools/media/?p=6643 より引用

IP制限もちゃんとあってセキュリティも万全!※有料会員のみの機能です

画像:https://aun.tools/media/?p=5828 より引用

「AUN」は誰でも無料で使える、大変便利なツールです。
ただ、作成したURLについては誰でも見れてしまうという側面もあります。
そこで、特定の人だけが見れるようにしたい場合は、パスワードを付けて閲覧できる人を制限することも可能です。
公開されては困る情報などについてはパスワードを付けて安全に、とりあえずのメモはパスワードなしで作成、と分けて使うことができるので、とても安心です。

 
このあたりのお話は、上記の座談会でもさらに詳しく話しています。
また、各社によってオススメの使い方もありますので、皆様の業務効率アップの参考になれば嬉しく思います。
「AUN」にご興味のある方は、まず無料で試してみてはいかがでしょうか。
オススメです!