システム開発
投稿日:

【コーディング屋のネタ帳】データ可視化はこれで決まり!棒グラフ作成に役立つJavaScriptライブラリ5選

最近、Webサイトでデータをグラフにして見せることが増えてきました。たとえば、会社案内ページで売上や業績の推移をグラフにしてわかりやすくしたり、アンケート結果をビジュアルで示したりする例がよくあります。こうしたグラフは、パッと見ただけで情報が伝わりやすく、見る人にとっても便利ですよね。

そんなグラフの中でも今回は、棒グラフに着目。特徴とともに、棒グラフを簡単に作れるJavaScriptのライブラリを紹介します。

この記事は、次のような人に向けて書いています。

  • Webサイトにグラフを取り入れたい新人エンジニア
  • 今使っているライブラリを別のものに変えようと考えている中級エンジニア
  • デザインにこだわったグラフを探しているWebデザイナー

このシリーズでは、グラフライブラリの特徴や使い方をサンプルコード付きでわかりやすく紹介していくので、ぜひ参考にしてください!

棒グラフとは?

棒グラフは、データを棒状の図で表現するグラフの一種。横軸や縦軸にカテゴリや項目を並べ、棒の長さや高さで数値を示します。シンプルで直感的にデータを理解しやすいため、最もよく使われるグラフ形式のひとつです。

棒グラフが向いている活用例

棒グラフは次のようなグラフをで活躍します。

  • 比較を示すとき:カテゴリごとの売上や人口などの数値を比べる場合。
  • 推移や変化を見せるとき:時間や期間ごとのデータの変動を示す場合。
  • ランキングの表示:数値の大小や順位を一目で伝えたい場合。

たとえば、「月ごとの売上比較」や「製品ごとの売上ランキング」を示すときに棒グラフは非常に便利ですね。

2.3 棒グラフの種類

  • 縦棒グラフ:縦方向に棒を並べてデータを示す一般的な形式。
  • 横棒グラフ:横方向に棒を並べ、項目数が多いときやラベルが長いときに使いやすい形式。

2.4 棒グラフのメリットとデメリット

メリット

  • 視覚的にわかりやすく、情報がすぐに伝わる。
  • データの比較や順位付けが簡単にできる。

デメリット

  • データの量が多すぎると、棒の数が増えて見づらくなることがある。
  • 比率や割合の比較には適さず、円グラフや積み上げグラフの方が向いている場合がある。
  • グラフが単純すぎると、細かな分析や相関関係の表現には不向きなこともある。

JavaScriptライブラリを選ぶ際のチェックポイント

グラフをWebサイトに表示するためのライブラリは数多くありますが、選び方を間違えると使いづらかったり、目的に合わなかったりすることがあります。ライブラリ選定の際には下記6つのポイントをチェックすることをおすすめします。

  1. 導入のしやすさ
    初心者でもすぐに使えるかどうかは重要です。CDNを使って簡単に読み込めるものや、設定が少なくても動作するライブラリを選ぶとよいでしょう。
  2. カスタマイズ性
    デザインや色、アニメーションなどを柔軟に変更できるかを確認しましょう。ブランドやデザインテーマに合わせた調整が必要な場合は、カスタマイズ性の高いものがおすすめです。
  3. レスポンシブ対応
    スマホやタブレットなど、画面サイズが異なるデバイスでもきれいに表示されるかをチェックしましょう。特に、ビジネスサイトではモバイル対応が重要です。
  4. パフォーマンス
    表現するグラフにもよりますが、大規模データを扱う場合、表示速度やパフォーマンスも気にする必要があります。特にリアルタイムデータを表示する用途では、軽量で高速なライブラリが求められます。
  5. サポートとドキュメント
    公式サイトやGitHubでのサポート状況や、ドキュメントの充実度を確認しましょう。使い方がわからないときに参考になる情報があるかどうかは重要です。
  6. ライセンスと利用料
    利用規約やライセンス形態も確認しておきましょう。商用利用が可能かどうか、無料で使えるか、有料プランが必要かなどを事前にチェックすることが大切です。

おすすめライブラリ紹介

1 Chart.js

  • 公式URL: https://www.chartjs.org/
  • 特徴: Chart.jsはシンプルでありながら拡張性が高く、デザインカスタマイズやアニメーションを直感的に設定できる点が大きな魅力です。初心者にも扱いやすく、基本的な棒グラフから複雑なカスタムグラフまで幅広く対応可能。プラグインによる拡張性も高い。
  • メリット
    ・シンプルなAPIで初心者にも扱いやすい。
    ・デフォルトでレスポンシブ対応
    ・小規模データの処理が得意で、パフォーマンスが良い。
    ・学習リソースが充実し、問題解決がしやすい。
  • デメリット
    ・データ量が多いとパフォーマンス低下の可能性あり。
    ・頻繁な更新が必要な場合はパフォーマンスに課題がある。
    ・D3.jsほどの自由度はなく、特殊なデザインは難しい。

2 D3.js

  • 公式URL: https://d3js.org/
  • 特徴: 高度なカスタマイズが可能で、動的なグラフの生成・更新などデータの可視化が得意。データドリブンなアプローチを提供し、複雑なインタラクティブグラフの作成に適している。自由度が高く、プログラム制御に慣れている人向け。
  • メリット
    ・高度にカスタマイズ可能で、複雑なビジュアライゼーションが作成可能。
    ・豊富なドキュメントとコミュニティサポートがある。
    ・軽量で動作が速い。
  • デメリット
    ・初心者にとっては学習コストが高い。
    ・シンプルなグラフ作成にはコード量が多くなりがち。
    ・他のライブラリに比べて初期設定やレスポンシブ対応が手間。

3 ApexCharts

  • 公式URL: https://apexcharts.com/
  • 特徴: インタラクティブなグラフ作成が簡単。モダンなデザインと多機能なUI。時間軸データや動的データ表示に強く、ダッシュボード用途にも適している。
  • メリット
    ・初心者にも扱いやすいシンプルなAPI設計。
    ・高度なインタラクションやエクスポート機能がデフォルトで利用可能。
    ・リアルタイム更新やアニメーションが簡単に実装できる。
  • デメリット
    ・D3.jsほど自由度は高くなく、カスタムグラフの作成には限界がある。
    ・ライブラリサイズは若干大きめ (複雑なシステムではパフォーマンス考慮が必要)。

4 Google Charts

  • 公式URL: https://developers.google.com/chart/
  • 特徴: クラウドベースで高速表示。Googleのサポートと安定性を活かし、API連携が容易。シンプルな実装で基本的なグラフを素早く作成できる。
  • メリット
    無料で商用利用できる。
    簡単な設定で高品質なグラフを作成可能。
    Googleスプレッドシートとの連携が強力で、外部データソースの取り込みが容易。
    レスポンシブ対応とエクスポート機能を標準装備。
  • デメリット
    オフラインでは利用しづらい (GoogleのCDNに依存)。
    カスタマイズの柔軟性はD3.jsやChart.jsよりも低い。
    高度なインタラクティブ機能や特殊なカスタムチャートは実装しづらい。

5 Chartist.js

  • 公式URL: https://gionkunz.github.io/chartist-js/
  • 特徴: 軽量でシンプル。レスポンシブ対応でデザイン性が高く、CSSでカスタマイズしやすい。基本的なグラフの作成に適しており、小規模なプロジェクトやモバイル用途に向いている。
  • メリット
    ・軽量で高速に動作する。
    ・CSSによるスタイル変更が容易。
    ・シンプルなコードで実装可能。
    ・プラグインによる機能拡張も可能。
  • デメリット
    ・高度なインタラクティブ機能 (ズームやパン) はサポートされていない。
    ・D3.jsやApexChartsと比較するとカスタマイズ性に制約がある。
    ・データセットの規模が大きいとパフォーマンスが低下する可能性がある。

ライブラリ比較表

前述のライブラリ選定ポイントをまとめた表は下記のとおり

名称導入のしやすさカスタマイズ性レスポンシブ対応パフォーマンスサポートとドキュメントライセンス
Chart.js高い高い標準対応軽量で高速公式とGitHubで充実MITライセンス
D3.js中程度非常に高い手動対応大規模データ対応豊富なサンプルと解説BSDライセンス
ApexCharts高い高い標準対応軽量かつ高速公式ドキュメント充実MITライセンス
Google Charts高い中程度標準対応高速Google公式サポート無料
Chartist.js高い高い標準対応軽量コミュニティベースMITライセンス

サンプルデータを使った導入例

今回紹介した各ライブラリを使って、同じ条件のサンプルデータから棒グラフを表示する手順を作成してみました。それぞれの特徴を活かしたオプションもつけてみたので参考にしてくださいね。

サンプルデータ:月別売上高

売上 (万円)
1月120
2月150
3月180
4月200
5月170
6月210
7月250
8月300
9月280
10月260
11月230
12月190

Chart.js

今回は、オプションとしてアニメーションの設定も使用してみました

導入手順

1.CDNリンクの追加 (HTMLの<head>内に記述)

2.HTMLとJavaScriptコード

D3.js

D3.jsでは、クリックした棒を強調表示する例を作成してみました。

導入手順

1.CDNリンクの追加 (HTMLの<head>内に記述)

2.CSSを追加
3.HTMLとJavaScriptコード

ApexCharts

導入手順

1.CDNリンクの追加

2.HTMLとJavaScriptコード

Google Charts

Google Chartsでは、データをCSVダウンロード可能なグラフを作成してみました

導入手順

1.CDNリンクの追加 (HTMLの<head>内に記述)

2.JavaScriptを追加
3.HTML

Chartist.js

Chartist.jsでは、アニメーション付きのグラフを作成してみました

導入手順

1.CDNリンクの追加 (HTMLの<head>内に記述)

2.HTMLとJavaScriptを追加

まとめ

この記事では、棒グラフの基本から利用シーン、ライブラリの選び方、そしておすすめライブラリの特徴と比較表までを紹介しました。

棒グラフはデータの比較や推移を視覚的にわかりやすく示すための便利なツールです。用途に応じて最適なライブラリを選び、効果的なデータ可視化を実現しましょう。

次回は折れ線グラフや円グラフなど、別のグラフ形式について詳しく解説していきますので、ぜひお楽しみに!