こんにちは。FASTCODING UI/UXデザイナー、一富士二鷹三茄子です。
様々な商品やサービスを選ぶ上で「使いやすさ」は特に重要視する部分だと思います。
WEBサイトにおいても、選ばれる商品にするには「ユーザービリティ」を高めることが重要です。
この「ユーザービリティ」という言葉は「使いやすさ」と解釈される事が多いですが、それだけの意味ではありません。ボタンやメニューの識別・見易さといったUIに関わる部分になりますが、単純にデザインやUIが良ければよいというものでも無く、総合的な満足度などUXに関わる部分も重要な要素となります。
そこで「ユーザービリティ」とは何なのかについて説明していきたいと思います。
ユーザービリティとは
ユーザービリティにおいては様々な研究者、研究分野において定義されています。
現在、UXや人間中心設計の分野において標準的な指標となっているものがあり、それが ISO(国際標準化機構)よる定義となります。
ISO 9241-11による定義
ISO 9241-11によると、「ユーザービリティ」は「目標を達成する」際の
・有効さ
・効率
・満足度
・利用状況
であると定義されています。
具体的には、「もの」を使用する際ユーザーが最終的なゴールに辿り着けるか、また辿り着いた場合の有効さや満足度はどの程度だったのか?といったことを意味します。
ヤコブニールセン博士による定義
ユーザービリティ領域の専門家である、ヤコブニールセン博士はもう少し具体的に定義しているので、こちらも見てみましょう。
ヤコブニールセン博士は「ユーザービリティエンジニアリング言論」の中で、ユーザービリティは以下と定義しています。
・学習しやすさ
・効率性
・記憶しやすさ
・エラー発生率
・主観的満足感
ユーザービリティの具体例
ECサイトを閲覧する場合で考えてみたいと思います。
サイト閲覧する場合、暇つぶしで何となく見ている場合もありますが、大抵は欲しい物があり閲覧していることが多いと思います。この場合、ものを購入することが「目的」です。
検索パネルでは特定のキーワードで探せるようになっていたり、ユーザーに合わせたレコメンド機能がついていたりなど、目標を達成しやすくするため様々な工夫がされています。
また、ユーザーがしばらく使わなくても、すぐに思い出して使えるよう、覚えやすくしなければなりません。
どこのサイトでも、基本的にグローバルナビが上や左側にあることが多く、実行ボタンはページ下部にあるなど、決まったレイアウトになっていることが多いです。
これがページごとに違うレイアウトだったとしたらどうでしょうか。
複雑なレイアウトは、学習のしやすさや効率性等を著しく低下させてしまいます。
また、何らかのエラーが発生した場合は、何が原因でエラーになってしまったのか、正しい対処法や誘導をユーザーに伝えることも大切です。正しい解決法がユーザーに伝わらなかった場合、原因が分からず操作を諦めてしまう事にもなりかねません。
この場合、ユーザーは目標達成に至っていない為「有効さ」は低いことになり「このサイトは使いたくない」と思われてしまった場合、「満足度」についてもかなり低いという結果になります。
気をつけたいポイント
ターゲットユーザーの決定
ユーザービリティは「あるケースにおける場合」と定義されており、同じサイトであってもターゲットユーザー次第で大きく異なります。
例えばネットから出前を注文すると考えた場合でも、配達時間を重視するのか、それとも予算重視なのか、
既に注文したい料理が決まっているか否かでも使い方が変わります。
使い方によって評価が変わる事になるため、まずは、どの様な目的でどの様なユーザーをターゲットとするのか、具体的な条件を設定することが重要です。
基本的なルールを使用する
WEBサイトには、よく使われる基本的なルールがあります。
リンクできる部分の文字色は青、ヘッダーにあるアイコンをクリックするとTOPページへ戻る、ボタンを押すとページ遷移する、などはユーザーが当たり前の様に記憶しているルールです。
基本的に多くのユーザーは、新たに学習し直す事を嫌います。携帯を買い換える場合、iphoneユーザーの場合は次もiphoneにする事が多いと思いますが、その一番の理由として、再度学習し直すことが面倒だからではないでしょうか?WEBサイトに関しても同じで、学習し直す必要のない基本的なルールを利用すれば、難しいことを考えなくてもユーザービリティを高める事ができます。
一貫性を保つ
ユーザビリティを高めるには、サイト全体の一貫性が保たれているかどうかも重要なポイントとなります。
ページによってリンクやボタンの色が違う…といったルールの無いサイトは、とても使いづらいものとなり、ユーザーの混乱を招く場合があります。
制作する上で、オリジナリティを出す事はとても大切ですが、上記でお伝えした「基本的なルール」を守りながら、一貫性を保ったデザインにする事が重要です。
まとめ
今回は「ユーザービリティ」を高める上で気をつけたいポイントをいくつか挙げましたが、いかがでしたでしょうか。
「ユーザービリティ」は単なる「使いやすさ」を目指すだけでなく、目的やユーザーによって最適化すべきものです。リピート率やコンバージョン率などに大きく影響するため、ユーザーにとって満足度の高いものなっているのかを意識し、常にユーザー目線に立って改善していく事が大切です。
WEB制作でお悩みの方はファストコーディングにお任せください!
ユーザービリティを考慮したスムーズなUIのご提案、またフロントエンド開発に特化している為、質の高いサイト制作が可能です。
お悩み・ご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。