FASTCODINGの波乗りディレクター尾島です。
schema.org(スキーマ)とは?
初めて聞いた、という方もいるのではないかと思います。
schema.org(スキーマ)とは
「検索エンジンに正確な情報を伝え、最適な検索結果を表示させる」
というひとつの仕様になります。
schema.orgの仕様通りにHTMLをマークアップしていく事で、
クローラーがページの内容を解析しやすくなり、
その結果として検索結果にリッチスニペットを表示する事ができます。
この、リッチスニペットとは検索結果に表示される評価や画像のことを言います。
[↑] 赤枠部分が表示されるようになります
この様な形式で評価などが表示されるので、クリック率の向上などが期待できます。
その他、画像を表示させるといったことも可能です。
schema.org(スキーマ)にはSEOの効果もある?
構造化マークアップを行うので、SEOにも効果がある!?
と期待される方がいるかもしれませんが、答えはNOです。
現在の検索エンジンはそういったアルゴリズム・ランキングシグナルになっていないようです。
しかし、Googleの中の人が
「構造化データのマークアップをランキングアルゴリズムに組み込むかもしれない」
と言っている様なので、将来的にSEO的にも効果のある仕様になるかもしれません。
schema.org対策は、やっておいて損はないかも!?
schema.orgのマークアップ方法
schema.orgではmicrodataという方式でマークアップしていきます。
そうすることで検索エンジンに情報が送られます。
とても細かく設定されているので、一例のみ取り上げていきます。
・ : microdataを宣言する。
・ : microdataの種類をURLで指定する。
・ : 情報の各項目を指定する。
・itemref : 他の場所の情報とリンクする。
データタイプ()ごとに必須項目が異なってきます。
必須項目は必ず設定し、それ以外の項目についてもマークアップ可能なものは設定しましょう。
その他詳細については下記リファレンスに記載されています。
schema.org公式リファレンス
schema.org(スキーマ)は簡単に対応できるの?
schema.orgを利用し、リッチスニペットを表示することはとても魅力的です。
ですが、慣れない人や理解が浅い場合には記述が難しい内容となっています。
構造化マークアップは慣れてしまえば便利ですが、schema.orgを理解し、
リファレンスを確認しながら、HTMLの入れ子構造に沿って記述する必要があるので、
学習コスト・対応コストが必要になるため、導入の為のハードルが高くなりやすくなっています。
schema.orgに対応することで得られる恩恵は、そのコストに対してまだまだ多くはないと思います。
しかし、これからさらに多くの情報やSEO面がサポートされるようになることは想像できます。
FASTCODINGでは、このschema.orgに対応した形での制作も可能となっております。
まずはパンくずリストから対応させてみたい!など
schema.orgの事でお困りでしたら、ぜひ一度ご相談ください。