Web業界の動向・情報
投稿日:

【セキュリティ対策】コンピューターウイルスの種類と対策

こんにちは。FASTCODINGデザイナーの七転び八重子です。
コンピューターウイルスについて、ざっくり知っている方はお多いと思いますが、まさか自分がウイルスに感染するとは思ってないかもしれません。ウイルスは日々進化しているので感染を100%防ぐことはできませんが、どのような種類のウイルスがあり、どのように対策すべきかを知っておくことが大切です。今回は、コンピューターウイルスについてまとめてみました。


マルウェアとコンピューターウイルス

「コンピューターウイルス」は知っていても、「マルウェア」という言葉はあまり聞かないかもしれません。
マルウェアは「malicious software(悪意のあるソフトウェア)」の略語で、パソコンを攻撃したり、情報を盗む目的で、意図的に作られた不正なプログラムの総称です。なので、コンピューターに感染し、悪事を働くコンピューターウイルスはマルウェアの中の1つという位置づけです。代表的なマルウェアにワームやトロイの木馬、スパイウェアなどがあります。

感染しても以前から存在していたファイルのサイズが少し増えたようにしか見えないか、あるいは、全く何も変わらないように見せかけるので、ウイルス対策ソフトがないと発見しにくいです。

仮に、企業がウイルス対策を怠って、取引先にウイルス付きのメールを送ってしまった場合は、信用問題、訴訟問題に発展する可能性があるので気をつけましょう。

よくある症状

  • 悪質なメッセージが画面に表示される
  • ハードディスクを書き換えて、パソコンが起動できなくなる
  • パスワードなどの個人情報を盗み取られてしまう

感染経路

閲覧サイト

Webサイトを閲覧しただけで、ウイルスに感染することもあります。運営元のわからない怪しいWebサイトでゲームやアプリケーション、動画などをダウンロードボタンを押した途端に、ウイルスに感染することもあります。また、セキュリティに警告が出ているサイトにも、極力アクセスしないように気をつけましょう。

記憶媒体からの感染

ウイルスに感染したUSBメモリ、SDカード、外付けハードディスクなど記録媒体から感染することもあります。

メールによる感染

知らない宛先から届いたメールには気をつけましょう。本文に記載されているURLや添付ファイルをクリックしてウイルスに感染することもあります。悪質なものになると大手企業を装っているメールもあります。


マルウェアの種類

ファイル感染型

ファイル感染型はパソコン上の拡張子が「.com」「.exe」「.sys」といった実行型ファイルに付着しているのが特徴で、プログラムを勝手に書き換えて感染・増殖するタイプのウイルスです。上書きや追記という形でファイル/プログラムそのものを変形させてしまい、元のファイルやプログラムとは異なる動作を実行させられてしまいます。

ワーム型

ワーム型はファイルやプログラムに依存しないタイプで、自らが実行形式のプログラムであり、自分自身を増殖させて感染を拡大させていきます。宿主となるファイルを必要としないので、コンピュータウイルスとは区別されますが、ネットワークを介して他のコンピュータに伝染していく点では共通しています。
ワーム型は、ウイルス付きのメールを知らないうちに大量に送ってしまうという手法が典型的ですが、同じネットワークに繋がれたデバイスを自動検出して感染させたり、社内のサーバーにある共有フォルダやUSBから感染したりと、感染速度が早いのが特徴があります。

トロイの木馬型

トロイの木馬型はワーム型と同様にファイルやプログラムに依存しませんが、自己増殖をしないタイプです。その名の通り、ギリシア神話に登場するトロイの木馬になぞらえて名前がつけられたウイルスで、ユーザーにとって便利なソフトや楽しそうなゲームのように見せかけて、それを実行するように仕向けます。昨今、悪質性を増しており、新型コロナウイルス関連の文言を悪用したスミッシング(SMSを使ったフィッシング詐欺)などの被害も増えているようです。

マクロ感染型

マクロ感染型は、マイクロソフトのWordやExcelといったデータファイルに搭載されているマクロ機能を利用して感染するタイプのウイルスです。社内のパソコンが感染した場合、実在する相手からメールが送られてしまうこと、件名や本文を引用しされるので、疑うこと無くファイルを開いてしまい感染が拡大します。

複合感染型

複合型ウイルスは、複数のウイルスを組み合わせて作ったウイルスのことで、強い感染力を持つのが特徴です。ファイル感染型ウイルスであれば、.comや.exeファイルに感染するだけでなく、ハードディスクやUSBといった記憶デバイスのシステム領域にも感染します。感染した状態でコンピューターを起動すると、ウイルスがメモリに常駐しハードディスクのシステム領域にも感染しますので、パソコン自体に深刻なダメージを与えます。


コンピューターウイルスに感染しないように注意する事

  • OSやソフトウェアを最新状態にする
  • セキュリティソフトを導入する
  • 怪しいサイトやメールや添付ファイルは見ない/開かない
  • 有名ではないアプリやソフトは極力利用しない
  • 所有者や中身に覚えのないUSBメモリー/CD/DVDは利用しない


まとめ

最低限知っておくべきコンピュータウイルスの種類や基礎知識についてご紹介しました。日頃からしっかり対策しておきましょう!!